Windowsで新規のフォルダーやファイルをマウスの右クリックで作成すると、必ず「新しいフォルダー」といった名前が使われます。1995年からずーっと「新しいフォルダー」です。ずーっと「新しいフォルダー」ですので、これが当たり前になっているかもしれませんが、実はWind ...
【徹底的にわかりやすく!】プログラミングを初歩から学ぼう 初心者大歓迎!Ver3【徹底的にわかりやすく】
毎週金曜日、プログラミングのちょっとした講座を記しています。 ここでは、小学校から「プログラミング」が必須項目になってしまったため、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おねえちゃんが子供に「プログラミング」教えることができるように、ここでこっそりと勉強し ...
【忘れたころにやってくる】2021年間ビジターアンケートに注意【いい加減邪魔!】
フィッシング詐欺というのはいろんな手を使って行ってきますが、また「2021 年間ビジターアンケート(Tokyo) ブラウザー意見アンケート」というフィッシング詐欺が出回っております。 ...
【注意!】Webの「最適化しています。」のポップアップに注意【ウイルス】
WEBでリンク切れのアドレスをクリックすると、「PCを最適化しています。」または「ウイルスチェックを行っていますので30秒おまちください」といったPOPアップが表示されることがあります。 間違ってもOKのボタンを押さないでください。 ...
【過去の事件から】なぜ韓国で大規模システム障害が起こったか【特集】
今回は以前に掲載した記事を再掲載いたします。 みなさんもまだ記憶にある人はいるとと思いますが、2013年3月に韓国で大規模なシステム障害が発生しました。 私たちがニュースで知った限りでは、普及するまでにかなりの時間がかかったことくらいで、その真相などについて ...
【Edge】Edgeを真のダークモードにする【機能拡張】
現在、Microsoftの主力ブラウザであるMicrosoft Edgeですが、以前のInternet Exploreの延長からChromiumベースに大きく変更してことにより、世界中で急速にシェアを伸ばしています。現在はライバルであるGoogle Chromeよりも快適だという声もよく聞かれます。このEdgeです ...
【Windows10】タスクバーの時計に秒を表示する【Tips】
Windows10のタスクバーには時刻と日付は表示されています。(小さいタスクバーを使用している場合は時間しか表示されません)タスク バーの高さが 2 倍の場合は、曜日も表示されます。しかし、秒の単位が表示されているともっと便利と思う時があると思います。今回はタスク ...
【徹底的にわかりやすく!】プログラミングを初歩から学ぼう 初心者大歓迎!Ver2【徹底的にわかりやすく】
毎週金曜日、プログラミングのちょっとした講座を記しています。 前回は演算子について記載していきました。今回はプログラムを作るとき非常に重要になる「変数」について記載していきます。 ...
【Windows10】ローカル アカウントを使用して Windows 10 インサイダープログラムを使用する方法【Tips】
Windows 10 Insider ビルドは、開発中のモードでバグやエラーの影響を受けやすくなりますが、新しいプロジェクトや機能への早期アクセスを持つことができます。しかし、 Insider ビルドを使用するにはMicrosoft アカウントを使用してInsider チャネルに登録する必要があり ...
【Windows10】ユーザー アカウント制御(UAC) を非表示にする方法【Tips】
Windows10を使用していて、不満なところ一つにユーザー アカウント制御(UAC) が表示されることです。企業などのパソコンの場合などは必要かもしれませんが、個人でWindows10を使用している場合、何か行おうとすると「このPCにアプリが変更を加えることを許可しますか?」と ...
【Windows10】復元ポイントを定期的に自動で作成する方法【現在定期的でない?】
今回はWindows10の復元ポイントを定期的に自動で作成する方法をご紹介しましょう。 現在のWindows10の復元ポイントの作成は実は定期的な周期で行っているわけではありません。 ...
【CG美少女】Saya動画特集【かわいい】
最近のCGはクオリティが高く、実際に存在しているようなものまであります。 そんなCGの世界で以前話題となったCG上の人物があります。名前は「Saya」女子高生のCGで可愛く、しかも超リアルな「女子高生」です。この「Saya」なんと2017年の講談社「ミスiD」のセミファイナ ...
【徹底的にわかりやすく!】プログラミングを初歩から学ぼう 初心者大歓迎!Ver2【徹底的にわかりやすく】
先週から毎週金曜日、プログラミングのちょっとした講座を記しています。 ここでは、小学校から「プログラミング」が必須項目になってしまったため、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おねえちゃんが子供に「プログラミング」教えることができるように、ここでこっそり ...
【保存版!】マルウェアに感染したときの駆除方法【その3】
前回に引き続きマルウェアの駆除方法を記載していきます。今回は最後の作業となり、マルウェアが残した設定項目などを削除していく方法です。 前回も記載しましたが、この方法に関して損害があった場合も自己責任でお願いいたします。あくまでもひとつの手法ですので、こ ...
【保存版!】マルウェアに感染したときの駆除方法【その2】
前回に引き続きマルウェアの駆除方法を記載していきます。今回はプログラムの削除方法となります。 前回も記載しましたが、この方法に関して損害があった場合も自己責任でお願いいたします。あくまでもひとつの手法ですので、この方法でマルウェアを駆除するかどうかはよ ...
【保存版!】マルウェアに感染したときの駆除方法【その1】
現在はいろいろなフリーソフトが出回っていますが、中にはマルウェアが入っているソフトもあり、ソフトをインストールするとマルウェアも一緒に感染されてしまうケースがあります。しかし、いったん感染するとアンインストールをおこなっても削除できないケースがあり、OS ...
【Windows】タスク マネージャのメモリの読み方【豆知識】
よくみなさんちょっと古いパソコンを使用していて重たく感じた時、メモリが不足していると思っている人も多いと思います。しかし、実際現在どのくらいのメモリを使用しているかは大さっぱでは分かっていると思いますが、タスクマネージャを見て適切に分かっている人は少な ...
【Win10】破損したアイコンキャッシュを復元する【Tips】
ファイルにはいろいろなアイコンがありますが、このアイコンは.db-exisファイルに保存されています。これは、WindowsXPの時代とは違い、Windows 10のアイコンの表示のパフォーマンスを向上させるために、毎回、直接ファイルの画像をロードをしないで、キャッシュから「.db ...
【徹底的にわかりやすく!】プログラミングを初歩から学ぼう 初心者大歓迎!Ver1【徹底的にわかりやすく】
今週から毎週金曜日、プログラミングのちょっとした講座を記していきたいと思います。 なぜ、ここで「プログラミング」?と思う人も多いと思いますが、実は、プログラミング教育が小学校で必修化されました。小学校から「プログラミング」を学ぶわけですが、お父さん・お ...
【Windows】Malwarebytesメモリ問題を修正【解決方法】
マルウェア対策ツールとして現在広く使われている「Malwarebytes」ですが、最近多くのユーザーがMalwarebytesのメモリの問題に遭遇しています。 マルウェアを監視するためにこのアプリは多くのメモリを使用しており、パフォーマンスに大きな影響を与えています。この問題を ...
【情勢】中国の闇について考えてみる【個人的な考え】
最近中国についていろいろと話題が出てきております。今回のコロナウィルスの発生源や、スマホなどのIT機器の個人情報の流出や香港問題よる世界での経済制裁などいろいろとありますが、今回はそんな中国についてのIT分野から見た闇についてちょっと考えてみたいと思います ...
【Win10】致命的な「レッドスクリーン」が出た場合の対処法【かなりヤバイ】
通常、Windowsの致命的なエラーの場合ブルースクリーン(BSOD)が表示されるのが一般的ですが、このブルースクリーン以上にやばい場合レッドスクリーン(RSOD)が表示されます。通常このレッドスクリーンは表示されることがありませんが、このレッドスクリーンが表示された ...
【Windows10】システム復元後立ち上がらない(セーフモードでもだめ)【修復方法】
Windows10で更新ファイルの不具合により、復元ポイントからの復元を実行し復元を試み、復元は成功したものの、再起動すると途中でブルースクリーンになってしまう場合があります。その場合の対処方法をご紹介しましょう。 ...
【初期のMAC】昔のマッキントッシュのソフトをブラウザ上で【エミュレート】
昔のマッキントッシュは非常に使いやすく、今でも根強いファンがいるほどです。 この昔のマッキントッシュの数々のソフトをブラウザ上でエミュレートしてくれるサイトをご紹介しましょう。 ...
【動画】パソコン周りを快適に仕事効率UP!【テレワーク】
コロナの影響でテレワークを行っている人も多いのではないかと思います。今回はパソコン周りを快適にするアイデア動画やグッツ紹介の動画をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 ...
【動画】やってはいけないことをやってみた【面白】
コロナウィルスの蔓延で外出が制限されているこの時世、毎日パソコンやスマホと睨めっこといった時間が多くなってきていると思います。あんまり暇にあると、「これやったらどうなる?」といった悪魔のささやきが聞こえてしまいますが、絶対やってはいけません。今回はそん ...
【便利ツール】ダウンロードしたファイルを別の場所に移動するツール【フリーソフト】
現在、インターネット上からアプリケーションやファイルなどをダウンロードすることが当たり前のようになりましたが、ダウンロードしたファイルは、通常ブラウザで「ダウンロード」などのファイルにデフォルトで保存していると思います。 ダウンロードしたファイルを移動 ...
【Windows】 CHKDSK は直接アクセス用のボリュームを開くことができません。【データ救出】
ディスクエラーが起きた時、修復するために「CHKDSK」コマンドを使用しますが、症状が悪化している場合、「CHKDSK は直接アクセス用のボリュームを開くことができません。」といったエラーが表示され、ディスクのチェックを行うことができなくなります。この場合、唯一の選 ...
【これがAIだ!】AIが計算した移動方法【ある意味すごい?】
本日は過去の記事から面白かったものをピックアップします。 最近いろいろな分野で耳にする「AI:人工知能」その進化はすばらしく、今では人間以上の能力となっているとさえ言われています。この最先端のAIに最も効率的な移動方法を算出させ、それを映像化した動画が話題 ...
【インターネット】超簡単!インターネットを高速化【プライバシーも重視!】
インターネットが最近遅いと感じている人はいませんか? 遅い原因には、ブラウザの問題や回線のスピード、パソコンやデバイスの処理能力などいろんな要因がありますが、その中の1つにDNSの問題があります。このDNSを変更するだけでインターネット回線がスピードアップする ...