過去に致命的なエラーが出たときに表示されるブルースクリーンに関する記事をいろいろと書きましたが、このブルースクリーン、実は好みの色に変更することが出来ます。今回はそのソフトをご紹介しましょう。 ...
【闇のWindows】Microsoft Cairo(カイロ)【世に出なかったOS】
現在のWindowsOSが登場するまではいろいろな過去の歴史があり、その中でも実際開発を行ってきたものの、途中で何らかの理由で開発中止や開発は終了したものの、出荷されなかったものがいくつかあります。今回はその中のOS「Cairo(カイロ)」をご紹介します。 ...
【うそのような本当の話】火災警報システムの大音量でサーバーダウン【フェイクじゃない!】
火災警報システムといえば、火災が起きた時に大音量のベルや音などで避難を知らせ、火災を自動で消化する設備ですが、この火災警報システムの大音量でデータセンターのハードディスクが壊れるといった珍事件が発生しました。 ...
【Win10】既定の管理者アカウント(Administrator)を有効にする方法【すべてのバージョン】
Windows7の時まで管理者(Administrator)によるログインがありましたが、現在のWindows10ではセキュリティ上の問題から無効となっています。しかし、実際に既定の管理者アカウントが付属しているため、Administratorを有効にすることができます。その方法をご紹介します。 ...
【Windows】古いパスワードを知らなくてもWindowsのパスワードを簡単に変更する方法【Tips】
Windowsで臨時のアカウントなどを作成していて久しぶりにログインしようとした場合、パスワードを忘れてしまったといったケースがあるかと思います。この場合、すでにシステムにログインしている場合は、現在のパスワードを知らなくても簡単にパスワードを変更することがで ...
【Win server】アップデート後、サーバーが応答しなくなる【不具合・回避策】
Windowsサーバーの今月のパッチ火曜日のアップデート後、サーバーの稼働時間とともにサーバーが応答しなくなったり自動的に再起動したりするといった現象が発生しております。これは今回のアップデートの不具合によるものです。 ...
【素朴な疑問】CPUのソケットって何?【その3】
パソコンパーツ(マザーボート等)の仕様やパソコンに関する記事などを見ていると、「CPUソケット」という言葉が出てきます。しかし、メーカーのパソコンのカタログなどを見ても、「CPU」という項目はありますが、「CPUソケット」という言葉は出てきません。この「CPUソケ ...
【思い出】昔の白黒写真をカラーに変換できるWebサービス【すごいぞ日本!】
昔の思い出の写真の白黒写真をなんとカラー化してくれるWebサイトがありましたのでご紹介します。 しかも日本のサイトです。 ...
【Win11 22H2】リモートデスクトップがフリーズする【回避策】
Windows11で22H2にアップグレードした後、リモートデスクトップゲートウェイまたはリモートデスクトップ接続を介して接続すると、Windowsリモートデスクトップアプリケーションが応答を停止する場合があることが分かりました。マイクロソフトは、Windows11システムでのリモ ...
【Win10/11】デバイスドライバを丸ごとバックアップ【クリーンインストール・トラブル対策】
既存のすべてのデバイスドライバーをバックアップすることによって、クリーンインストール時に各ドライバーを再度ダウンロードするのに余分な時間を費やす必要がないため、多くの点で役立ちます。また、互換性の問題を回避するのにも役立ちます。今回はデバイス用のWindows ...
【Win11】スタートメニューの検索でBingを無効にする方法【Tips】
Windows11は、Windows10と同様にBing検索をスタートメニューに直接統合しています。アプリケーション、ファイル、またはフォルダーを検索するたびに、Bingも検索されます。そのため、検索結果が見にくく、Bingの検索結果が非常に邪魔になってきます。このBing検索を無効に ...
【Win11】スタートメニューの広告を無効にする方法【Tips】
Windows11ではWindows Insiderビルドの一部としてテストされている機能にスタートメニューの広告があります。Insiderビルドの一部としてテストされているということは、いずれ正式にこの機能が実装されますが、使用する側にとってはとても邪魔な機能となります。そこでスタ ...
【注意!】カスタム404ページを使用したフィッシング攻撃に注意【精巧に作られている】
マイクロソフトセキュリティ研究者は、カスタム404エラーページを使用して、潜在的な被害者をだましてマイクロソフトの資格情報を盗むという異常なフィッシングキャンペーンを発見し、注意を呼び掛けています。 ...
【Win10/11】エクスプローラーのアドレスバーを使いこなす【Tips】
Windows 10/11ではファイルエクスプローラーのアドレスバーを使用するだけで、さまざまなコマンドを実行し、さまざまな場所やユーティリティにアクセスする機能があるのをご存じでしたでしょうか。今回はこの機能をご紹介します。 ...
【Win10/11】マイクロソフトオフィスを開くのが遅すぎる【修正方法】
Microsoft OfficeはどのバージョンのWindowsでも最も広く使用されているプログラムで仕事にも欠かせません。時々開くのが非常に遅くなる場合があります。これは、プロジェクトの作業中にイライラする可能性がありますが、Officeドキュメントをより速く開く方法があります。 ...
【Win7 / Server2008 2012】TLS 1.1 および TLS 1.2 を有効にする方法【Tips】
Windows7はサポートが終了しましたが、まだ使用しているユーザーが多いOSです。今回はWindows 7, Server 2008 R2 & Server 2012 で TLS 1.1 と TLS 1.2 を有効にする方法をご紹介します。 ...
【Win11】右クリックがWindows11で機能しない【修正方法】
多くのWindows11ユーザーは、右クリックが機能していないという問題が発生していると言われております。右クリックが機能しないと、多くのアクションを実行できなくなってしまいます。今回はWindows11で右クリックが機能しない場合の修正方法をご紹介します。 ...
【Win10】ファイル転送時 エラー0X800701B1を修正する方法【Tips】
日常生活では、パソコンから外付けのハードディスクやUSBメモリーにファイルを転送することがよくあります。残念ながら、一部のユーザーでは、ファイル転送時にエラーコード0x800701B1が表示されることがよくあります。 このエラーには、いくつかの原因が考えられます。問 ...
【Win10/11】インストール中に「別のインストールが進行中です」と表示される【修正方法】
新しいプログラムまたはアプリケーションをシステムにインストールしようとしたときに「エラー1500。 別のインストールが進行中です。これを続行する前に、そのインストールを完了する必要があります」と表示されてしまう場合があります。 このメッセージは、主に現在のプ ...
【Windows】アンチウイルスソフトのパフォーマンス結果【ぜひ参考に】
アンチウイルスソフトはインターネット閲覧やオンラインショッピングを行う上でセキュリティ上必要不可欠なソフトです。Windows10以降はOSにWindowsDefenderがプリインストールされており、これで十分だと思っている人も多いと思いますが、この度各社のアンチウイルスソフ ...
【ウソ?ホント?】パソコンにまつわる都市伝説【その1】
この世の中に、どこからの情報なのか、いつのまにかささやかれるようになり、伝説となっていく「都市伝説」ですが、パソコンに関する「都市伝説」ももちろん存在します。今回がこのパソコンの「都市伝説」をご紹介いたします。 ...
【Win10/11】スクリーンセーバー/ディスプレイスリープ機能が機能しない【他は異常なし】
スクリーンセーバーまたはディスプレイスリープ機能は省電力の機能の一つですが、この機能が機能しないといった場合があります。この原因の大半はディスプレイ/グラフィックドライバーが古いか、または電源設定の方法の誤りがほとんどですが、中にはきちんとドライバの更 ...
【Win11】コンテキストメニューに「完全に削除」オプションを追加する方法【Tips】
通常Windows11でのコンテキストメニューには「削除」しかありません、「削除」を選択すると、ファイルはごみ箱に移動となります。しかし、ファイルをごみ箱に残したくない場合はShift + Delete ホットキーを使用して削除しますが、オプションをコンテキストメニューに追加 ...
【注意!】IoT機器デバイスが乗っ取られる【今すぐ対策を】
最近DDos攻撃が頻繁に行われており、毎日のようにどこかのサーバーがダウンしている状態が続いています。このDDos攻撃の一つの手段として「IoT機器」の乗っ取りが増えています。 現在はこのDDos攻撃の発信元は「中国」や「米国」ですが、日本国内からの発信元も増えていま ...
【Win11】Windowsエクスプローラを開いたときに「PC」に変更する方法【簡単】
Windows11でユーザーがファイルエクスプローラーを開くと、デフォルトでクイックアクセスページが開きますが、ローカルディスクの表示がないため不便な場合があります。ファイルエクスプローラーを開いたときに、ローカルディスク「このPC」を表示されるようにするには次の ...
【USB】外付けハードドライブが接続されるとアプリケーションがフリーズする【修正方法】
特定の外付けハードドライブでPCが電源オンの状態で接続すると、Windowsがフリーズするといった現象が発生します。この問題は主に従来のHDDで発生しますが、新しいSSDモデルでも発生します。今回はこの場合の修正方法をご紹介します。ちなみにこの問題は、最近のすべてのWi ...
【Win10】コマンドプロンプトでCMDでのコピー/貼り付けのCTRL + C / CTRL + Vを有効/無効にする方法【Tips】
今までのWindowsのコマンドプロンプトではコマンドをコピー・貼り付けができませんでしたが、Windows10から出来るようなりました、同時にCTRL +CおよびCTRL +Vコントロールキーの組み合わせを使用できるようになりましたが、一部のユーザーからは出来ないといった声が聴か ...
【超激ムズ】絶対クリアできないテトリス【クリアできる猛者がいるのか!】
前回、テトリスネタをお送りしましたが今回はその続きです。 前回はいやになるテトリスを紹介しましたが、今回は絶対クリアできないテトリスをご紹介します。 ...
【Tips】Windows 10でランサムウェア保護を有効にする方法【機能】
Windows10の機能にはあまり知られていませんが、標準でランサムウェア保護を行う機能があります。今回はそのランサムウェア保護を有効にする方法をご紹介します。 ...
【Win11】レガシー印刷ダイアログを復元する方法【22H2】
Windows 11 22H2では、マイクロソフトはwin32アプリのレガシー印刷ダイアログを新しいダイアログに置き換えました。以前は、このダイアログは UWP アプリ (ストア アプリ) でのみ使用できました。しかし、現在は選択したプリンタに固有のプリンタ設定ダイアログにアクセス ...
【Win10】背景(壁紙)の履歴をクリアする方法【Tips】
デスクトップの壁紙を変更すると、Windows は最後の 4 つの壁紙のファイル名とパスを記憶します。設定画面では5つの壁紙のサムネイル画像が表示されており、最初のサムネイル画像は通常、現在の背景であり、その後に前の4つの背景画像のサムネイルが表示されます。今回は背 ...
【Win10/11】システム情報にOEM情報を追加する方法【クリーンインストール後】
コンピューターの製造元は、通常、Windows のプレインストール時に OEM のブランド情報とロゴを [システムのプロパティ] に含めています。しかし、OSのクリーンインストールを行ってしまうとこの情報は削除されてしまいますが、Windows 10 を含むすべてのバージョンの Wind ...
【Win10/11】「バージョン情報」ページを開くと設定がクラッシュする【解決方法】
Windows10/11で[設定]を開き、[システム]をクリックして[バージョン情報]をクリックすると、設定アプリが自動的に閉じてエラーレポートが生成されるトラブルがあります。この場合の修正方法をご紹介します。 ...
【Tips】Windows 10で共有フォルダーを表示およびアクセスできない【修正方法】
最近はローカルエリアネットワークを使用し、メディアサーバーをセットアップしたり、プリンターやスキャナーを共有したり、複数台のコンピューター間でファイルを共有したりすることが多くなりました。原則としてコンピューターのネットワーク化は非常に簡単ですが、実際 ...
【Win10/11】カスタマイズ通知アイコンをリセット・クリアする方法【Tips】
Windows10/11を使用していて、いろんなプログラムをインストールして使用していると、時間が経つにつれて、多くの無効または古いタスクバーの通知アイコンが、「通知のカスタマイズ」または「タスクバーに表示されるアイコンの選択」ページに、重複したアイコンや現在存在 ...
【動画】機械式計算機のご紹介【ガチャガチャガチャガチャ】
本日は久々の動画ネタです。「機械式計算機」をご存じでしょうか。現在は計算を行う場合、電卓を使い、即座に答えを出すことができますが、電卓がまだなかった頃は「機械式計算機」を使っていました。機械式計算機は歯車やリレーの組み合わせで機械的に答えが出てきます。 ...