Windowsでは、ある一定の期間、Windowsの更新プログラムを一時的に中断することができますが、Windowsの更新プログラムがPCにWindowsの更新プログラムをダウンロードしてインストールするのを永久に停止するオプションは実際には提供されません。しかし、ある裏技を使えば ...
【Win10/11】JAVAアップデート通知をOFFにする方法【迷惑通知】
Java更新通知は、Windowsが起動されるたびに表示されるため、非常に迷惑です。以下の手順に従ってオフにしてください。 ...
【Win10】古き画面構成がよみがえる【昔なつかし】
Windows95が登場してから20年が経ちWindowsは進化し続け、現在Windows10となりました。この間さまざまな画面構成(GUIデザイン)があり、、またディスプレィもCRTから液晶へと進化しました。Guiデザインも16色から256色、そして65536色以上の色が現在表現できてしまいます ...
【レアなクソゲーその1】ハットリス【プレイリンクあり】
本日はあまりネタが思い浮かばないので伝説の「クソゲー」をご紹介します。 「クソゲー」とはその名の通り糞のようなゲームで酷評が多いゲームのことを言います。 今回はこの「クソゲー」の中の「ハットリス」というのをご紹介しましょう。 ...
【Tips】ChromeとFirefoxでコマンドラインからサイトのスクリーンショットを作成する方法【隠れた機能】
今回はちょっとした便利機能をご紹介します。 サイトのスクリーンショットを撮る場合、通常はブラウザの機能拡張を使ってショットを撮ることができますが、実はWindowsのコマンドプロンプトを使ってブラウザを立ち上げることなくショットを撮ることができます。 ...
【Win11】タスクバーを上に移動する方法【Tips】
Windows 10では4つの側面すべてでタスクバーを簡単に移動できますが、新しいWindows 11ではできません。しかし、次の方法でタスクバーを画面の上部に移動することが出来ます。 ...
【動画】スマホ関連自由工作【夏休み宿題】
そろそろ子どもたちは「夏休みの宿題」を片付けなければなりません。 特に、夏休みの最後に頭を抱えるのが子供の「自由工作」です。何を作ったらいいのか思い浮かばない人も多いのでは? そこで、今回はスマホに関する夏休みの工作に使える動画をご紹介しましょう。 こ ...
【Win11】VLCメディアプレーヤーが機能しない【修正方法】
VLCプレーヤーはみなさんもご存じの動画プレーヤーで、使用ユーザーも多いプレーヤーです。このVLCがWindows 11で機能しないという問題は結構多いトラブルで、次の方法でトラブルを解決できますので試してみてください。 ...
【Win10】Windows 10で「新しいハードウェアが見つかりました」というメッセージをオフにする【Tips】
USBデバイスを接続すると、「新しいハードウェアが見つかりました」というメッセージが表示されます。通常、ハードウェアのドライバーは自動的にインストールされると、ドライバーのインストールが成功したかどうかを示します。しかし、USBデバイスを頻繁に接続および切断 ...
【Win10/11】MalwarebytesのCPU使用率が高い【修正方法】
Malwarebytesは、最高のマルウェアスキャナの1つで、使用ユーザーも多くいます。このMalwarebytesですが、 サービスで Windows で高い CPU 負荷の問題が発生することがあります。CPUの使用率が高い場合は次の方法で解決してみてください。 ...
【Win11】ファイルにタグを追加する方法【便利!】
Windows11ではタグを使用してファイル検索を簡単にすることができます。タグはファイルの内容を記述するキーワードであり、データはファイルのメタデータ情報の一部として保存されます。その後、ファイルが必要なときに、覚えていないファイル名ではなくタグ情報で検索でき ...
【究極の極み】PCケースを極めた数々の作品【狂ってる!】
昔は自作PCが流行っていた時期がありましたが、いまでは少なくなってきました。しかしながら、今でも自作PCを行っている人もいます。自作PCの良い所はPCの性能を自分なりにカスタマイズができることですが、なぜか、PCケースを極めてしまった人も世界中にたくさんおります ...
【Vista】今更ながら非公開パッチで爆速!【リンク】
今回は以前「Vistaの黒歴史」の記事でちょこっと書いた「非公開パッチで爆速」という項目がありました。今回はそのパッチの当時のリンク先のURLを記載します。なお、現在はMicrosoftのリンクが切れていますので、Wayback Mchineのアーカイブなどを使って入手してください。 ...
【Win10/11】Windowsファイアウォール設定をデフォルトにリセットする方法【Tips】
Windows ファイアウォールは、さまざまな脅威やその他の悪意のあるオンライン攻撃から保護するセキュリティ機能ですが、本来あるべき方法で何らかのアプリが急に動作しない場合は、悪意のあるプログラムなどによって意図的にファイヤーウォールの設定が変更されてしまった ...
【Win11】KB5016629をインストールした後のBitLockerでBSOD(ブルースクリーン)【修正方法】
8月のアップデートでWindows 11に最近のアップデートKB5016629をインストールした後、BitLocker 回復プロンプトでブートが失敗するなどのブルースクリーンエラーが多発しています。次の方法で修正を試みて下さい。 ...
【Win11】サムネイルキャッシュをクリアする方法【簡単】
サムネイルキャッシュは、WindowsがPC上のさまざまな種類のファイルに対して、持っているさまざまなサムネイル画像を記録しております。ビデオ、写真、その他のファイルのサムネイルを表示することによって、アプリで開かなくてもファイルの中身を知ることができます。 サ ...
【Win10】wdf01000.sysの破損によるブルースクリーンを修正する方法【TIps】
現在のWindowsは昔と違い不具合は少なくなりました。しかし、トラブルに遭遇した場合、昔のOSとは違い修復が難しくなってしまているのも事実です。幸いに現在は修復ツールが標準で搭載されているので、解決する割合も多くなりましたが、中には原因が分からい場合もあります ...
【Windows10】アカウントにサインインできなくなり、一時プロファイルでサインインしてしまう【解決方法】
今まで通常通り自分のアカウントでサインインできていたのが、突然アカウントにサインインできなくなり、一時プロファイルでサインインしてしまう現象があります。その場合の対処方法をご紹介します。 ...
【Win10】このアクティベーションエラーの画面が出たら注意!【0x55601 または 0x44578】
Windowsを使用していると、何らかの原因でアクティベーションエラー(認証エラー)が出てしまう場合があります。今まで認証していたのに急に認証できなくなった場合は焦ってしまいますが、アクティベーションエラーで0x55601 または 0x44578が出た場合は非常危険な状態です ...
【Windows10】スタンバイまたはスリープ状態になると、すべてのアプリが閉じてしまう【修正方法】
Windows 10コンピューターがスタンバイモードまたはスリープモードになったときば通常が使用しているアプリケーションはそのまま開いた状態でスタンバイモードまたはスリープモードになり、起動開始すると使用していた直前の状態から開始となりますが、一部の不具合によっ ...
【Win10】Windows Shell Experience Host のCPU使用率が高くなる【修正方法】
Windows10にアップグレードまたは新規インストールを行った場合、Windows Shell Experience Host 実行時に大量のメモリまたはCPUを消費する現象に悩まされている場合があるようですので、この問題の解決方法をご紹介します。 ...
【Chrome】フルスクリーンが起動しない【解決方法】
Chrome ウェブブラウザは、ウェブサイトを閲覧しているとき、動画をストリーミングしているとき、またはその他のタスクを実行しているときにフルスクリーンモードにアクセスできます。Chromeをフルスクリーンで使用したい場合は、F11キーを押すだけです。また、F11キーをも ...
【Win10】コントロールパネルを簡単に開く方法【右クリック】
Windowsの各種設定を行う場合、コントロールパネルから行う方が探しやすいという人も多いと思います。しかし、Windows10の場合コントロールパネルから設定といった機能に少しづつ移行されており、以前のOSより目的の設定箇所が探しにくいといったことがあります。そこで、 ...
【Win】エクスプローラー上のドライブ(ハードディスク)を非表示にする方法【エッチ対策に朗報?】
家族などでパソコンを使用している場合や、共有していなくても誰かにパソコンの内部を見られる場面がある場合、見られたくないデータがある場合に隠すのに一苦労だと思います。特にエッチな画像が動画などはフォルダ階層の奥深くに隠していたりしている人も多いのではない ...
【Tips】ファイルをコピーするとき0x80070037エラーが出る【修正方法】
外部デバイス(SDや外付けHDD、USBメモリ)などにファイルをコピーしようとすると、0x80070037のエラーが出て、ファイルがコピーできない場合があります。このエラーの修正方法をご紹介します。 ...
【Win8.1】サポート終了通知の表示をOFFにする方法【レジストリ】
Windows 8.1を使用しているユーザーに、Windows 10またはWindows 11のいずれかに切り替えてくださいというメッセージが表示されました。これは、Windows 8.1 がサポート終了日に近づいており、その後は、ユーザーはセキュリティ更新プログラムを入手することができなくりま ...
【閲覧注意!】パソコンの中に巣が...【自己責任で見て】
パソコンやゲーム機器など長年にわたって内部を掃除していないと、とんでもない状況になっているのは目にみてているわけですが、ホコリだけだらまだしも、中には虫の「巣」と化しているものもあります。今回はそんな中に巣をつくっている動画をご紹介しましょう。 内容は ...
【素朴な疑問】ルート証明書って何?【今さら聞けない】
最近になって、MozillaのFirefoxやGoogle Chromeなど主要なブラウザでは怪しいルート証明書をブロックしております。 最近ではカザフスタンのルートCA証明書をブロックしてスパイ行為を防止したといったニュースもあります。 ところで、この「認証局」や「ルート証明書」 ...
【すばらしき昔の技術】昔は高度な計算をどうやって行っていたか。
ちょっと今回はパソコン関係の話題から外れているような気もしますが気にしないでください。現在は計算機が生活の中に当たり前のようにあり、四則演算はもちろんのこと、関数電卓で高度な計算も行うことができます。計算機の発展により、今のパソコンがあります。 しかし ...
【暑くなると発生!】パソコンが急に電源が落ちる【KP41病・エラー】
本日は過去の記事を再掲載いたします。 今年は猛暑(酷暑)が続いております。熱中症には十分気を付けてください。この暑い時期になるにつれて多くなるトラブルのひとつに、急に電源が落ちるという症状です。このトラブルは不定期で起きるため厄介なトラブルですが、その ...
【古いパソコンを甦り】Chrome OS Flexが登場【軽量】
最近少しずつ話題になってきているChromeOSですが、その中のChrome OS Flexがプレビュー版のタグが外され、正式にリリースしました。 ...
【Win10/11】7月の更新プログラムでMS Accessが開かない【情報】
マイクロソフトは、今月のパッチ火曜日のOffice / Accessセキュリティアップデート適用後、MS Accessランタイムアプリケーションが開かなくなったというユーザーレポートを調査しています。 ...
【Win11】7月の定例アップデートでエラー多数【情報】
Windows 11の定期アップデートである火曜日のアップデートですが、今月のアップデートであらゆる種類のエラーコードがスローされているようです。 ...
【特集】スマホバッテリー(リチウムイオン電池)取り扱いの正しい知識【その2】
前回の記事ではイチウムイオン電池の基礎について記しました。今回はリチウムイオン電池の取扱いについての注意事項などを記していきます。リチウムイオン電池は取扱いを間違うと、大事故につながる可能性があるため、これらのことを良く理解して安全に使用していきまし ...
【特集】スマホバッテリー(リチウムイオン電池)取り扱いの正しい知識【その1】
スマホが普及し、「リチウムイオン電池」が多く使われるようになりました。 リチウム電池はスマホ本体はもちろんのこと、携帯して使用する予備バッテリーなどにも使われておりますが、このリチウムイオン電池による事故なども増えています。 今回、このリチウム電池の正 ...
【無線LAN】パソコンをWi-Fi中継器(親機)にする方法【簡単】
現在のノート型パソコンのほとんどには無線LAN機能が搭載されています。しかし、速度の問題からパソコンを有線LANの接続で行っていて、無線LANの機能を使っていない人も多いと思います。そこで、使っていない無線LANの機能をWi-Fiの中継地点にしてスマホでWi-Fiを使えるよ ...
【特殊な物から】変わったキーボード特集【COOLな物まで】
パソコンに文字を入力する場合、必ずキーボードを使いますが、みなさんどんなキーボードを使っていますか?私はどちらかというと「消耗品」的な考えでして、あまりこだわったキーボードを使用していません。ただし、キータッチが「押している」といったキーを選んで使用し ...
【これば便利!】最強のスクリーンショットアプリのご紹介【Win10/11】
今回が久々に便利なソフトをご紹介します。PCのスクリーンショットを撮るにはほとんどの人はWindowsの機能を使って撮っていると思いますが、今回ご紹介するソフトは無料でありながら、便利なスクリーンショットアプリとなります。ぜひ使用してみてください。 ...
【ハードディスクのトラブルに強力なツール】HDDのエラーを修復してくれる強力なソフト
本日は過去の記事からおすすめの記事を再掲載いたします。 現在は高容量の記憶媒体の値段が安くなり、当たり前のようにハードディスクなどにデータを保存しています。 内蔵ハードディスクや、外付けハードディスク、SSDなどさまざまなドライブに使用しているデータを保存 ...
【むき出し】パソコンの「裸族」たち【最近はやっている?】
パソコンはきちんとケースに入っているのが一般的ですが、最近むき出しになったものが流行っています。マニアの間では「裸族」とよばれているようですが、実は最近の仮想通貨のマイニングによって、少しでも処理能力を上げるために、冷却効率を上げるためにおこなっている ...