
昨日、ランサムウェアの記事を書きましたが、このランサムウェアで緊急の情報がありますのでお知らせします。
今月の17日から、このランサムウェアを含むウイルスメールが不特定多数に一斉に大量送信されているようです。

メールの内容は、会社の取引を装ったメールが多く、一見普通のメールのように見受けられますが、送信元の社名がなかったり、文書がぎこちないところもあります。送信元のアドレスはランダムの英数字ではなく、実在するメールアドレスのようです。
これらのメールの共通点は「確認してください」とか「資料を添付します」といった文章があり、添付ファイルがzip(圧縮)形式で送られてきます。
この圧縮形式の中身を見ると、スクリプトファイル(拡張子 .js)ファイルが添付されていますが、巧妙なのは「ABC.pdf.js」といったように別のファイル形式名を装ったスクリプとファイルが添付されています。
間違ってこのファイルをクリックすると、外部サーバーにバックグラウンドで接続し、ウイルスの実行ファイルをダウンロードするようです。その中にはランサムウェアも含まれており、被害も報告されているようです。
その怪しいメールの文章の一例をご紹介しましょう
件名
御見積書の送付
本文
いつもお世話になっております。
添付にてお知らせ申し上げます。
お時間頂戴し申し訳ございませんが、
ご確認賜りますようお願い申し上げます
件名
確認お願い致します。
本文
確認お願い致します。
件名
写真添付
本文
お世話になっております。
の写真送らせて頂きます。
宜しくお願い致します。
件名
お願いがございます
本文
お願いがございます、
写真のみ 不足しておりましたので、
ご確認していただけないでしょうか、
宜しくお願いいたします。
件名
注文書の送付
本文
いつもお世話になっております。
注文書を送付させていただきます。
添付ファイルをご確認下さい。
ご手配の程よろしくお願い申し上げます。
件名
写真 ご送付いただきまして ありがとうございます
本文
いつもお世話になっております。
写真ではいつもご迷惑をおかけしまして
申し訳ありません。
様写真お送りします。
どうぞよろしくお願い致します。
このように、それらしい文書ですが、ちょっと日本語が変なところも一部あるようです。
不特定多数に送っているようですが、どうやらOCNのアドレスにメールを送信・受信するとこのようなメールが送られてくるようです。ただし、予想ですので確実性はありません。
一つ言えることは、一回このようなメールがくると何回も別の文書でメールが送られてきます。
知らないメールアドレスから来たメールや、身に覚えのない文章の内容などのメールなの添付ファイルは間違ってもクリックしないようにしてください。
添付ファイルは圧縮されており、しかもスクリプトファイルですので、アンチウイルスソフトはウイルスとして認識しないようです。(スクリプトファイルをクリックして初めてアンチウイルスソフトは反応するようですが、その時はすでに感染被害に合っている場合もあります。)
会社などで使用している場合は、万が一のことを考えて、スクリプトファイルの拡張子の関連付けを変更するかスクリプトの動作設定を無効化もしくは確認ダイアログ表示するにして変更すると、うっかりクリックした場合に被害を防げるかもしれません。
みなさん十分に気を付けてください。
コメント