WinStore
 Windowsのアプリを入手できる「Windows Store」ですが、このWindows Storeでもう一つのOSである「Linux」がもう少しで配信される予定となっていることが分かりました。

UBUNTHIMG
 Windows Storeにもう少しで配信されるLinuxは「ubuntu」というLinuxです。
今までのLinuxを導入する場合、Windows上で動作させるには、エミュレータを使用してWindowsのようにLinuxをインストールする必要がありました。
 しかし、今回発表なったのは、Windows Storeで配信されるのは非常に簡単にLinuxを導入できるということです。どんな風にして導入できるのかはまだ分かりませんが、今までのようにOSのインストール作業を行うことなく導入できるかもしれません。

 ubuntuは「ユーザーフレンドリーなOS」と呼ばれており、通常のWindowsのようにGUI操作でアプリケーションを実行できるほか、サーバー構築やプログラミング開発もできるいわゆるマルチOSと」して注目を集めています。また、無料で導入できるほか、プログラムのソースコードも公開されているため、自由に改変・再配布ができるのが特徴です。
WindowsSubsystemforLinux

 今回、このLinux「ubuntu」がWindows Storeに登場し、このような話題にになったかと言いますと、Microsoftは昨年、Windows 10にLinuxバイナリを実行するための互換レイヤ「Windows Subsystem for Linux」というものを発表し、昨年のWindows 10 Anniversary Updateに組み込まれました。この技術のおかげで、Windows上でLinuxを実行できるいわゆる「OSの共存」が実現できるようになったわけです。これにより、仮想マシンをインストールすることなく、OSの上で直接Linuxの限られたインスタンスを実行できるようになります。
 今回の話題は「ubuntu」でしたが、そのほかにも、同じLinuxとしてSuse、Fedoraも予定となっています。
 いずれ、まだ、もうちょっと先ではありますが、Windows Storeに「ubuntu」が公開されたら、詳細等をおって報告いたしたいと思います。