googlelogo
 アメリカのGoogleは現地時間7月25日、災害発生時に緊急情報を提供する「SOSアラート」のサービスを発表しました。
SOS1

 このサービスは災害発生時に「Google検索」と「Googleマップ」に緊急時情報を表示し、近くで大きな災害などが起こった場合、その災害に関連するキーワードをGooogleで検索すると、災害発生を示すバナーと関連情報が表示される仕組みです。
 この災害は自然災害だけでなく、人為的な災害も含まれており、災害時の緊急通報用の電話番号やWebサイト、災害に関する地図、海外で災害が起こった場合の使用できる翻訳、寄付に関する情報などが含まれるということです。

SOS2

 また、GoogleMAPでは災害時の道路情報(通行止めの情報など)や交通機関(鉄道・バス・航空機)の運行状況などもリアルタイムで更新されるということです。

 
 AndroidおよびiOSの場合、Googleアプリをインストールして位置情報を有効にしていると、ホーム画面にも災害情報が通知され、災害が発生している地域に近づくと自動的にSOSアラートを表示するかどうかを通知する機能もあります。

 この表示アラートは災害に関連する情報を政府機関や報道機関、NGOなどのWebサイトなどからGoogleが情報を収集し、信頼性の高いものを表示する仕組みとなっており、災害の種類やユーザーの現在地に応じて、表示する情報は常に変化します。

 このサービスはGoogleの防災情報の提供の延長上であり、すでにGoogleでは2011年3月の東日本大震災の際に「パーソンファインダー」を提供ており、「災害時ライフラインマップ」や「Google災害情報」などの災害対策支援サービスも提供しています。
 また、首都圏では「Google防災マップ」を公開しており、東京都都市整備局とNTT東日本からのデータ提供を受け、「地区の避難場所」や「地区内残留地区」、「エリア内の火災危険度」「地震時の建物倒壊危険度」、「災害時に活動困難度を総合的に判断した危険度」を提供しており、また
緊急時に使用できる公衆電話・特設公衆電話の位置情報をGoogleマップ上にまとめています。


 今回の「SOSアラート」はアメリカでサービス開始となりますが、いずれ日本でも同じサービスが提供される予定です。