ブラウザを使ってコピペ(コピー&ペースト)を行おうとすると、コピーできなかったり、コピーできたとしても、1回目のコピーはできなく、再びコピーを行うとうまくいくといったことがあります。この場合の修正方法をご紹介します。
この現象はWindows10以降のOSでよく発生し、Windows8以前のOSではほとんど発生しません。
コピペを行う場合、コピーしたデータは一旦クリップボードに保存されますが、もし、クリップボードが壊れている場合はコピーした時点で「クリップボードを開くことができません」とか、「クリップボードが壊れています」といったメッセージが出ます。
しかし、今回の場合はそのような表示も出るわけでもなく、なぜか知らないけれどコピーに失敗してしまうといった現象で、調子の良い日もあれば、うまくいかない日もあり、イライラしてしまう原因となってしまいます。
この原因はWindows10以降に搭載されたクリップボードの履歴が大きく関係しています。Windows8以前はこのような機能がありませんでしたが、Windows10以降は過去にコピーしたデータをクリップボードに保存しており、そのデータをもう一度使えるという機能ですが、この履歴の機能のおかげで、クリップボードの内容がどんどん肥大化してしまうといったことがあります。そのため、大きなデータ(文章などを一気に)コピーした場合、その後のパフォーマンスに大きく影響しているようです。
コピペのパフォーマンスを改善する場合は、一旦コンピュータを再起動するのがベストですが、作業途中の場合は再起動が難しい場合もあります。その場合、コマンドプロンプトで次のコマンドを入力することでパフォーマンスを改善することができます。
方法は次の通りです。
また、クリップボードの履歴を使用しないことにより、改善できる場合があります。方法は次の通りです。
コピペを行う場合、コピーしたデータは一旦クリップボードに保存されますが、もし、クリップボードが壊れている場合はコピーした時点で「クリップボードを開くことができません」とか、「クリップボードが壊れています」といったメッセージが出ます。
しかし、今回の場合はそのような表示も出るわけでもなく、なぜか知らないけれどコピーに失敗してしまうといった現象で、調子の良い日もあれば、うまくいかない日もあり、イライラしてしまう原因となってしまいます。
この原因はWindows10以降に搭載されたクリップボードの履歴が大きく関係しています。Windows8以前はこのような機能がありませんでしたが、Windows10以降は過去にコピーしたデータをクリップボードに保存しており、そのデータをもう一度使えるという機能ですが、この履歴の機能のおかげで、クリップボードの内容がどんどん肥大化してしまうといったことがあります。そのため、大きなデータ(文章などを一気に)コピーした場合、その後のパフォーマンスに大きく影響しているようです。
コピペのパフォーマンスを改善する場合は、一旦コンピュータを再起動するのがベストですが、作業途中の場合は再起動が難しい場合もあります。その場合、コマンドプロンプトで次のコマンドを入力することでパフォーマンスを改善することができます。
方法は次の通りです。
- スタートメニューを右クリックし、「ファイル名を指定して実行」→「cmd」と入力します。
- 下記のコマンドを入力します。
echo off | clip - クリップボードのデータがクリアされ、パフォーマンスを改善することができます。
また、クリップボードの履歴を使用しないことにより、改善できる場合があります。方法は次の通りです。
- スタート→設定を開きます。
- システムを選択し左側の一覧の「クリップボード」を選択します。
- クリップボードの履歴のスイッチをOFFにします。
コメント