
最近Web上の画像の形式にWebP形式が多くなってきました。WebP画像形式は10年以上前にGoogleによって導入され、ここ数年で主流になりました。この形式の画像は他の画像よりも小さくて軽く、その優れた圧縮性により、最近非常に人気があります。小さいのに高い品質を維持しています。しかし、WebP形式は他のアプリケーションが対応していないのが多いため、他の形式でダウンロードしたい場合があります。その場合の機能拡張をご紹介します。
通常は技術的には、Edge/Chromeはウェブサイトから画像をダウンロードするときに画像をWebPに変換しません。実際、画像は、画像をホストするWebサイトによってWebP形式で提供されます。したがって、Edge/Chromeが画像をWebPとして保存するのを防ぐ直接的な方法はありません。そのため、WebP画像を他の形式で保存する簡単な方法として、ブラウザ拡張機能を使用する方法があります。
その機能拡張は、「Save image as Type」という機能拡張で下記からダウンロードできます。
https://chrome.google.com/webstore/detail/save-image-as-type/gabfmnliflodkdafenbcpjdlppllnemd/related?hl=en

この機能拡張をインストールすると、画像を選択し右クリックすると、コンテキストメニューでJPG/PNG/WebPの種類で保存することができます。目的の形式で画像をダウンロードするには、[画像をタイプとして保存]メニューに移動し、希望する形式を選択します。
使うと結構便利な機能ですので試してみてください。
その機能拡張は、「Save image as Type」という機能拡張で下記からダウンロードできます。
https://chrome.google.com/webstore/detail/save-image-as-type/gabfmnliflodkdafenbcpjdlppllnemd/related?hl=en

この機能拡張をインストールすると、画像を選択し右クリックすると、コンテキストメニューでJPG/PNG/WebPの種類で保存することができます。目的の形式で画像をダウンロードするには、[画像をタイプとして保存]メニューに移動し、希望する形式を選択します。
使うと結構便利な機能ですので試してみてください。
コメント