マイクロソフトセキュリティ研究者は、カスタム404エラーページを使用して、潜在的な被害者をだましてマイクロソフトの資格情報を盗むという異常なフィッシングキャンペーンを発見し、注意を呼び掛けています。 ...
カテゴリ: セキュリティ/ウイルス情報
【Windows】アンチウイルスソフトのパフォーマンス結果【ぜひ参考に】
アンチウイルスソフトはインターネット閲覧やオンラインショッピングを行う上でセキュリティ上必要不可欠なソフトです。Windows10以降はOSにWindowsDefenderがプリインストールされており、これで十分だと思っている人も多いと思いますが、この度各社のアンチウイルスソフ ...
【注意!】IoT機器デバイスが乗っ取られる【今すぐ対策を】
最近DDos攻撃が頻繁に行われており、毎日のようにどこかのサーバーがダウンしている状態が続いています。このDDos攻撃の一つの手段として「IoT機器」の乗っ取りが増えています。 現在はこのDDos攻撃の発信元は「中国」や「米国」ですが、日本国内からの発信元も増えていま ...
【ウイルス駆除で困難!】ウイルス感染を徹底的に駆除するには【USB/CD起動】
マルウェアやウイルスに感染した場合、セキュリティソフトで駆除を試みます。そのほとんどはセキュリティソフトで駆除を行うことができますが、中にはセキュリティソフトでスキャンしても駆除できない場合があります。 ...
【システム担当者必見】究極のセキュリティのプロのチェックリストが無料ダウンロード【ぜひ活用を】
企業のシステム担当者で一番頭を悩ませているのがセキュリティの問題です。このセキュリティの問題は各企業ごとに状況が異なっており、これをチェックリストしてくれるソフトはなかなかありません。そこで今回は無料でニーズにあったセキュリティをチェックしてくれるソフ ...
【Win11】Windowsの自動更新を永久に無効にする方法【簡単裏技】
Windowsでは、ある一定の期間、Windowsの更新プログラムを一時的に中断することができますが、Windowsの更新プログラムがPCにWindowsの更新プログラムをダウンロードしてインストールするのを永久に停止するオプションは実際には提供されません。しかし、ある裏技を使えば ...
【Win10】このアクティベーションエラーの画面が出たら注意!【0x55601 または 0x44578】
Windowsを使用していると、何らかの原因でアクティベーションエラー(認証エラー)が出てしまう場合があります。今まで認証していたのに急に認証できなくなった場合は焦ってしまいますが、アクティベーションエラーで0x55601 または 0x44578が出た場合は非常危険な状態です ...
【注意】Keepass、7Zip、Audacity ダウンロードに注意!【公式HPでダウンロードを!】
今年に入り、このマルウェアが再び感染拡大傾向にあるため、注意喚起のためこの記事を再掲載いたします。 フリーソフトで重宝している「Keepass、7Zip、Audacity」ですが、これらを配信しているサイトの中に、アドウェアと結びつけるアドウェア配信スキームを仕込んだもの ...
【注意喚起!】Googleカレンダーの取り扱いには十分注意!【公開されている可能性大】
Googleのサービスの一つに「Googleカレンダー」があります。皆さんもご存じのように、このカレンダーに予定などをメモできる便利な機能で、活用している人も大勢いると思います。しかし、このGoogleカレンダー、設定を間違えているとカレンダーの内容がすべて全世界に公開 ...
【注意!】メモリーカードを他人に渡すときは完全削除を【個人データが残っている】
最近中古SDカードやUSBメモリなどオークションやリサイクル店などで見かけることが多くなりましたが、このほとんどはきちんとした削除方法をとっておらず、個人データの残骸を含んでいる場合が多くあります。 ...
【慌てないで】技術サポート詐欺でPCがロックされた場合の対処法【裏情報】
最近「技術サポート詐欺」による被害が発生しております。この「技術サポート詐欺」とは特定のWebサイトにアクセスしたときにWebブラウザーに偽のセキュリティー警告画面と電話番号を表示して、サポートセンターに電話をかけさせるネット詐欺です。もちろんこの電話は偽物 ...
【あれからどうなった?】あの一世風靡?した「ガンガンガン速」【懐かし】
本日はふと気になったことを記載します。ちょっと昔に「ガンガンガン速」というソフトが話題になりました、あの「ガンガンガン速」は今ドウナッテイルノデショウ... ...
【絶対インストールするな】Uniblue SpeedUpMyPC 及び DriverScanner【削除方法】
本日は過去の記事を再掲載いたします。 世の中にはフリーソフトや無料ソフトなどが多数あり、昔とは違ってソフト店頭で購入するのではなく、ネット上からダウンロードをするのが当たり前になってきました。しかし、中には怪しいソフトも多数あり、そのひとつがUniblue Sp ...
【北朝鮮】新年のあいさつをハッカー攻撃で挨拶!【ターゲットはロシア】
今年に入りミサイルを2発も発射したり、いろいろと何かしら「ボクチャンアピール」を続ける北朝鮮。新年のあいさつにロシアの外務省にハッカー攻撃を仕掛けていたことがわかりました。 ...
【今さら聞けない】ウイルスの呼び名・種類について【こっそり勉強】
本日は過去の記事からピックアップして再掲載いたします。 最近コンピュータウイルスのニュースが絶えない今日ですが、よく「ワーム型」とか「トロイの木馬型」といった表現をします。この「○○型」とはウイルスの活動の仕方により区分けされますが、よくわからない人が ...
【危険】間違っても絶対にクリックしないように。(絶対削除して)【driver reviver】
最近またこの危険な広告が表示されるようになりましたので再掲載いたします。 よくChromeなどのブラウザを使ってウェブを閲覧すると「行方不明のドライバを2分で探します」といった文句で出てくる「driver reviver」、ブラウザ上に各メディアのAD広告に出ますので信用 ...
【危険】KMSPicoのインストーラによって情報が盗まれる【絶対使うな!】
以前の記事でたびたび取り上げてきたKMSPicoですが、セキュリティ研究者の分析により個人情報などのデータが盗まれていることがわかりました。今回の記事は注意喚起のため掲載いたします。 ...
【Win95】過去の大問題「コンコン」問題【被害続出】
本日は過去にあった大問題をちょっとご紹介します。Windows95が登場してから、今まではインターネットは企業だけしか使用しなかったものが一般家庭へと広がっていきました。その中で世界中で問題になったのが「コンコン問題」です。 ...
【えっ本当?】家電製品が危ない!【その2】
今回は過去の記事から実際IoT家電のバックドアによる被害があった事例をもう一度再掲載いたします。この内容は2記事あり、今回は後半の部分をご紹介いたします。 先日の記事でIoTによるスマート家電のセキュリティの脆弱による事故例を紹介しました。では、スマート家電 ...
【えっ本当?】家電製品が危ない!【その1】
今回は過去の記事から実際IoT家電のバックドアによる被害があった事例をもう一度再掲載いたします。この内容は2記事あり、今回は前半の部分をご紹介いたします。 現在、家電製品とネットワークを連携させた、いわゆる「スマート家電」が増えてきています。俗に言う「IoT ...