先日からコンピュータウイルス(マルウェア)についての知識と題して記しております。今回はトロイの木馬編です。このマルウェアはよく目にしますが非常に危険なマルウェアです。どんなものか覚えましょう。 ...
タグ:トロイの木馬
【注意!】アンチウイルスソフトで検知できないマルウェアが出回る【すべてのOS】
最近マルウェアの技術巧妙になり、発見しにくいものが出てきておりますが、そんなマルウェアの中でも最も発見しにくく、しかもWindows、macOS、Solaris、およびLinuxシステムを対象にしているのが発見されました。 ...
【Android】新種のマルウェアが物理的に携帯を破壊する【トロイの木馬】
最近ビットコインなどの仮想通貨の高騰により、「マイニング」と呼ばれる発掘が話題となっています。 そんな中、このマイニングを悪用したマルウェアが見つかり、そのマルウェアが携帯電話を物理的に破壊してしまうということで注意が必要です。 ...
【被害拡大】ハッキングだけじゃない【Zeus banking Trojan】
2013年からウイルス被害が拡大しているオンラインバンキングをターゲットにしたトロイの木馬型のウイルス「Zeus banking Trojan」ですが、このウイルスはオンラインバンキングのハッキングだけではなく他にもいろいろな情報を盗みだしているようです。 ...
【ITの救世主が】Ransomwareの流行を止めた男が今度は逮捕【なぜ?】
今月の春に猛威を振るったランサムウェア「WannaCry」ですが、英国のマルウェア研究者がこのランサムウェアの「キルスイッチ」と呼ばれるコマンドを見つけ、その後の被害の拡大を食い止めたことはみなさんもご存じと思います。 その後、彼は世界的ヒーローとなりましたが ...
【ニュースから対応策を読み取る】JTBが感染したウイルスの種類について
先日、大手旅行会社JTBのサーバーがウイルス感染をし、個人情報が流出したというニュースが流れました。以前にも政府機関や大手の会社などでも同様の事件がありましたが、今回はどんなウイルスが感染されたのかを簡単に説明していきます。この情報で各企業のセキュリティ対 ...